24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

厚生労働省は今2020年の年金支給額名目手取り賃金変動率がマイナスのため、物価変動率は下がっている。これは新年金改革によって0.4%下げたわけですけれども、この結果、2年連続の減額ですよね。しかも、マクロ経済スライドは適用していない。だから、年金削減高齢者暮らしをさらに厳しくしている。

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

私は2年前の令和2年度荒尾市後期高齢者医療特別会計予算について、保険料均等割額が前年度の4万7,900円から5万600円に2,700円引き上げられ、所得割率が9.25%から9.95%へ引上げとなり、軽減後の1人当たり保険料率が5万5,270円から6万2,803円へ13.6%もの引上げになる予算であり、マクロスライド導入年金支給額引き下げられ、さらに、消費税の10%増税も加わり、年金生活者の消費支出

荒尾市議会 2022-03-23 2022-03-23 令和4年第1回定例会(5日目) 本文

年金年金支給額が2022年度4月から0.4%引き下げられます。このことは、高齢者医療を利用することを差し控えることになります。重篤化してからしかかからない状況さえ出てくるのではないかと危惧をします。公費負担、特に、国の負担を増やすことが必要です。  以上の理由で、反対を表明します。

熊本市議会 2018-09-28 平成30年第 3回定例会-09月28日-06号

一方で、年金支給額が18万円未満の人は、自分金融機関などで介護保険料を納付しなければなりません。つまり、介護保険料滞納及び差し押さえの問題というのは、年間18万円、月額わずか1万5,000円にも満たない年金しかもらえない高齢者に起こっているということです。月額1万5,000円未満年金生活から、否応なく差し押さえをされてしまえば、生活そのものが成り立たなくなります。  

熊本市議会 2018-09-28 平成30年第 3回定例会-09月28日-06号

一方で、年金支給額が18万円未満の人は、自分金融機関などで介護保険料を納付しなければなりません。つまり、介護保険料滞納及び差し押さえの問題というのは、年間18万円、月額わずか1万5,000円にも満たない年金しかもらえない高齢者に起こっているということです。月額1万5,000円未満年金生活から、否応なく差し押さえをされてしまえば、生活そのものが成り立たなくなります。  

荒尾市議会 2016-12-14 2016-12-14 平成28年第6回定例会(5日目) 本文

しかしながら、物価重視現行制度における支給額抑制の仕組みにおきましては、例えば、物価が上がり保険料を支払う現役世代賃金が下がった場合には、年金支給額が据え置かれますことから、今後、ますます少子高齢化が進行し、高齢者を支える現役世代の比率が減少していく社会においては、将来の年金財政の行き詰まりが懸念されているところでございます。  

八代市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会−12月05日-02号

高齢者年間二十数万円にも満たない年金支給額です。しかし、受け取る前に保険税介護保険料などを強制的に徴収されていますので、手元に残る額はわずかになっています。そういう厳しい現実があるのです。執行部にはしっかり認識した上で施策を考えてほしいと思います。  さて、社会保障にかかわる市民負担をできるだけふやさないためには、医療介護も予防が重要です。

合志市議会 2015-03-11 03月11日-04号

高齢者年金医療の費用を負担するために若年世代が苦しんでいる」、こんなことを言って世代間の対立をあおる宣伝を繰り返して、年金支給額連続削減、70歳から74歳の医療費窓口負担の1割から2割への引き上げなどの改悪を強行してきました。高齢者皆さん生存権を脅かすとんでもないことが次々に強行をされております。

熊本市議会 2014-03-24 平成26年第 1回定例会−03月24日-08号

年金支給額をさらに削減し、ひとり親世帯児童扶養手当障害児福祉手当特別障害者手当などの給付も減額するなど社会保障は軒並み削減され、政府説明とは裏腹に、消費税増税追い打ちをかけるような社会保障切り捨てが進められていきます。そういう意味でも、今回の消費税増税は許されません。  第4に、庶民には増税を押しつけ、一方で大企業には減税大型開発によるばらまきが行われます。

熊本市議会 2014-03-24 平成26年第 1回定例会−03月24日-08号

年金支給額をさらに削減し、ひとり親世帯児童扶養手当障害児福祉手当特別障害者手当などの給付も減額するなど社会保障は軒並み削減され、政府説明とは裏腹に、消費税増税追い打ちをかけるような社会保障切り捨てが進められていきます。そういう意味でも、今回の消費税増税は許されません。  第4に、庶民には増税を押しつけ、一方で大企業には減税大型開発によるばらまきが行われます。

熊本市議会 2013-12-24 平成25年第 4回定例会−12月24日-07号

しかしながら、消費税増税とともに現在検討されている方針は、高齢者医療費窓口負担引き上げ介護保険の要支援介護外し、年金支給額削減など所得が減っている国民にさらなる痛みを強いる一方で、大企業財界に対しては、14年度末までとされていた復興特別法人税を1年前倒し廃止国家戦略特区においての企業設備投資研究開発などへの減税推進、また、これまで交際費損金算入が認められてこなかった資本金1兆円以上

熊本市議会 2013-12-24 平成25年第 4回定例会−12月24日-07号

しかしながら、消費税増税とともに現在検討されている方針は、高齢者医療費窓口負担引き上げ介護保険の要支援介護外し、年金支給額削減など所得が減っている国民にさらなる痛みを強いる一方で、大企業財界に対しては、14年度末までとされていた復興特別法人税を1年前倒し廃止国家戦略特区においての企業設備投資研究開発などへの減税推進、また、これまで交際費損金算入が認められてこなかった資本金1兆円以上

熊本市議会 2013-10-04 平成25年第 3回定例会−10月04日-06号

また、税と社会保障一体改革の名のもとに、検討、また実施されている政策は、高齢者医療費窓口負担引き上げ介護保険分野では要支援介護外し、要介護1、2の特養ホームからの締め出し年金支給額削減生活保護基準引き下げなど、負担引き上げサービス削減メニューばかりであります。みずから掲げた大義にも反した消費税増税はきっぱりと中止をするべきです。  

熊本市議会 2013-10-04 平成25年第 3回定例会−10月04日-06号

また、税と社会保障一体改革の名のもとに、検討、また実施されている政策は、高齢者医療費窓口負担引き上げ介護保険分野では要支援介護外し、要介護1、2の特養ホームからの締め出し年金支給額削減生活保護基準引き下げなど、負担引き上げサービス削減メニューばかりであります。みずから掲げた大義にも反した消費税増税はきっぱりと中止をするべきです。  

合志市議会 2013-09-09 09月09日-02号

個人住民税における公的年金からの特別徴収制度の対象は、65歳以上の公的年金受給者から行っておりまして、年金支給月である偶数月年金支給額の中からお支払いをいただいているところでございます。現行では、4月、6月、8月の年金支給の際は年税額が確定しておりませんことから、前年の10、12、2月の本徴収月額を基に徴収をしております。

長洲町議会 2012-06-25 平成24年第2回定例会(第1号) 本文 2012-06-25

この特例水準解消については、年金制度を支えている現役世代の将来的負担の増や世代間の公平を考慮し、あくまで払いすぎている分の年金支給額を、適正基準に戻すことが意図するところであると考えます。  また、特例水準解消年金額を一度に引き下げるのではなく、3年かけて徐々に解消することとされておりますことから、高齢者生活にも一定の配慮が感じられます。  

  • 1
  • 2